あわせて読みたい

    No feed items found.

Advertisement

【日常に】研究が活きるとき

【日常に】研究が活きるとき
Advertisement
104: 名無しさん 2014/03/29(土) 19:49:17.25
おや?エタノールが入ってきてますね?これは何のため?
106: 名無しさん 2014/03/29(土) 20:46:44.26
いや、前作、前々作あたりはエタノール排除してたような・・
わざわざオエストロジェル乾燥させるところまでやってませんでしたっけ?
107: 名無しさん 2014/03/29(土) 21:21:04.19
>>106 どうもw 最近変えたんですよ。
今年の2月初め実践11>>727からエタノール25%と述べてますのでご確認をw

 

>>わざわざオエストロジェル乾燥させるところまで

オエストロジェルの乾燥は今と昔では意味合いが違うのですw
実践1>>727以前は確かにエタノールを抜くために行っていました。
それ以降は溶剤の比率が分からない、water、alcohol、triethanolamine
の3成分を一旦減らすために乾燥させてます。

オエストロジェルの成分詳細は下記になります。
http://dailymed.nlm.nih.gov/dailymed/archives/fdaDrugInfo.cfm?archiveid=5379

>>ケルセチンとテプレノンはどのくらい空ければ効くんでしょうね?
この質問の意味がまだ理解できないので教えて下さいw HSP70からみですか?

長文

109: 名無しさん 2014/03/29(土) 23:53:59.42
> >>ケルセチンとテプレノンはどのくらい空ければ効くんでしょうね?
> この質問の意味がまだ理解できないので教えて下さいw HSP70からみですか?
そうです。ケルセチンの影響下ではHSP合成は抑制されるんでしたよね。
合材にしてもテプレノン側は無効化されてしまうでしょう。
別製剤で高濃度で局地的優勢を取るような使用法なら可能性があるのかもしれませんが。
2種類作って交互使用する等考えられますがその場合切り替えサイクルをどうするか。
また、ベルべリンやアルテミシニンとの配合あるいは内服との兼ね合いは考える
ところがあるのでしょうか?
112: 名無しさん 2014/03/30(日) 03:14:17.68
ううむ。やっぱり必要カロリーをどういう形態で摂るかって命題に戻るんだな。
2食に集約するメリットはいろいろありそうだけど
いっぺんの食事量はかなり多くなるから血糖値の跳ね上がりを抑制するとなると
脂質をどう使えば危険が少ないかってことになりそう。
ピオグリタゾンとエストラジオールで新規に作った脂肪組織が十分にあれば
これがバッファしてくれて中性脂肪が跳ね上がるのを抑制してくれたりするだろうか?

 

そういえば長文さんは最近健診受けてませんでしたっけ?
中性脂肪の数値は低下してました?

僕の方は前回はピオグリタゾン投入前だったので何とも言えないところ。
糖質を抑制しようと脂質増やしてみたら安静時血糖値はほぼ下限まで
下がった(前スレ)けど中性脂肪はやはりその分あがってたし(正常値の範囲だったけど)
この運搬に使うためかLDLは少しだけど正常値上限をはみ出してたから
脂質にあまり振るのは無理がありそうに思える。
タンパクをカロリー源とするとどうしてもアンモニアを捨てなければならないから
老廃物としてかなり尿素は増える(簡単に計測できる「毒素」の指標として尿素や
アンモニア、硝酸態窒素あたりを計測してるならカロリー源をタンパクに振った
せいでこれら「毒素」の発生はその分増加してしまうとも考えられ、
であればシステムとしてタンパク摂取の比率を相当増やすのであれば
メリットだけではないことになる。問題視している「毒素」の生成が増大するわけだから)

2食にすると総カロリー量減らせたりします?一日の消費カロリーが減らないのなら
糖質を抑制するためには他のカロリー源をその分増やす必要があるわけですが。
(油断すると体重が落ち始める僕のようなのには結構切実)

また、内臓に休息をということなら3食のままでもたとえば朝食を10時昼食を13時夕食を18時と
いう風に摂食しない時間を長くとれば摂食回数は多いほうが内臓への負荷は抑制できそうな
気もしますが。(仕事等生活のリズムの基盤がありますからこう組みなおすのは無理があるのは
承知ですが考え方として)

115: 名無しさん 2014/03/30(日) 11:29:04.66
>>112
>>そういえば長文さんは最近健診受けてませんでしたっけ?
>>中性脂肪の数値は低下してました?

 

自分の食事は元々ケトン食寄りです(手ぬるいですけど)。T2D家系のため血糖値
低下が最優先です、困ったものです。そのためか中性脂肪TGとLDLは基準値上限
付近にあります。まあ、TG、LDLは食事内容より運動量で上下するものですけど。

ちなみに日に何食の議論も大事ですが、間食をとると消化器官の休みが本当に
なくなってしまいますね。ですからまず間食は禁止でしょう。

実際のところ、朝食は野菜ジュースとパン少し、昼食は油物や肉類含むものと炭水化物、
夕食は高蛋白低脂肪なシーフード系と炭水化物、が標準的な食事になってます。
炭水化物は毎食とりますが、おかずを潤沢にして、一回量を抑えます。手ぬるい
ケトン食です。もっと完璧なケトンにも挑戦した時期はあったのですが、何ヶ月
かすると体調が悪くなり止めました。穀類、果物類にも必須な栄養素が満載です
から下手に止めると飢餓状態になるんだと思います。
長文

116: 名無しさん 2014/03/31(月) 12:50:23.80
ココナツオイルですか。あれっておいしいのかな。
通常の脂肪にアセチルカルニチン補充じゃダメなのかな。
なんにせよ脂肪組織にバッファしてもらおうというのは甘いのか。
> TG、LDLは食事内容より運動量で上下
これは吸収した脂肪を即座に燃焼してるってことになるんでしょうか?
となるとその分一日の必要カロリーが増加するのでその分脂肪を
追加するなら結局流通脂質は増加しTG,LDLは高いところでバランスするのではないでしょうか?
この状態で動脈硬化を抑制する良い手段があればよいのですが。(運動はここにはプラスに働くでしょうから
トータルでかなりのメリットは与えてくれるとは思いますが)
117: 名無しさん 2014/03/31(月) 20:00:23.09
>>116 こんばんはw
>>ココナツオイルですか。あれっておいしいのかな。
無味無臭じゃなかったですかね。

 

>>通常の脂肪にアセチルカルニチン補充じゃダメなのかな。
良く分かりませんが、アセチルカルニチンがあるとケトンが多量にできる?

>>なんにせよ脂肪組織にバッファしてもらおうというのは甘いのか。
まだ太れる状態にあるなら脂肪もバッファ力高いんじゃないですか?
糖尿病も太れる間は大事に至らないし。

>>これは吸収した脂肪を即座に燃焼してるってことになるんでしょうか?
食後などの応答は分かりませんねー。
しかし、ヶ月程度で見ると運動すると明らかに下がりますね。
家族性高脂血症とか遺伝で何やっても下がらない人もいます。
つまり、つねに内因性のTG, LDLが支配的なんだと思いますね。
体が勝手に増やしてる。メカニズムまでは分かりませんが。。
長文

118: 名無しさん 2014/03/31(月) 20:45:37.61
体質でケトン体を多く作る人ほど血糖値(グルコース)は低いのかな?
もしかしてケトン体からAGEが生成されないなら抗老化にもなりますね。
多ケトン体質というか・・・ 長文
119: 名無しさん 2014/03/31(月) 21:00:27.93
TGでなくケトン体へ速やかに転換してくれれば血管内をVLDLに装填した
脂肪を大量に駆け回らせなくてもいいのか。
ケトン体への転換は肝臓?
通常はあまり用いられず糖のままやVLDLで流通させているのはなぜでしょう?
転換ロスがかなりでかい?肝臓の負担がかなり大きい?
120: 名無しさん 2014/03/31(月) 21:11:14.14
>>119 その方が安全なんでは?
ケトン体(アセト酢酸)はグルコースのように安全ではないのかも。
増えすぎるとケトーシスとかいう病気になっちゃいますね。長文
121: 名無しさん 2014/03/31(月) 21:30:16.41
Cellular aging and restorative processes: subjective sleep quality and duration moderate
the association between age and telomere length in a sample of middle-aged and older adults.
PMID:24470696

 

まとめ
45-77の老人で睡眠の質が悪いと自認する層では、年齢とテロメア長には負の相関があった。
対照的に睡眠の質が良い(7時間以上眠れる)と自認する層では、年齢とテロメア長の相関は
弱まり、中年層のテロメア長と同程度の長さを維持していた。中年層においては睡眠時間と
テロメア長には相関が見られない。
考察
老人の眠りは浅いぶん睡眠時間の長さが重要になるということかも知れない。また睡眠時間
の長い老人は、NREM睡眠がより充実していることの反映かも知れない。いずれにしても良く
眠れたらテロメアは一定の長さが維持されている模様。

Dissatisfaction with cutaneous body image is directly correlated with insomnia severity
: A prospective study in a non-clinical sample.
PMID:24511911
まとめ
肌の調子が悪いと考える女性ほど、不眠傾向を持つ。
考察
一般に言われる通り。

長文

122: 名無しさん 2014/03/31(月) 21:37:10.68
Juvenile stress enhances anxiety and alters corticosteroid receptor expression in adulthood.
PMID:24653949
まとめ
幼少期のストレスが男性においてMR/GRの比率を増やし、
成長後のストレス応答(不安行動)へ影響を与えることが判明した。
女性では幼少期のストレスの影響は見られずGR, MR/GRとも変化しなかった。
考察
三つ子の魂百までは、GRとMRの発現量の個性にあった。女性にはその影響が少ない。
長文

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 

123: 名無しさん 2014/04/01(火) 07:51:31.79
日清ファルマ タマネギアイリンのテストステロン低下抑制作用を解明
http://www.nisshin.com/company/release/details/pdf/140320.pdf

 

老化促進マウスにタマネギエキスを投与したところ、老化にともない減少する血中テス
トステロン濃度が3.2倍増加し、その精巣細胞のテストステロン分泌能力は、若齢マ
ウスと同等レベルにまでに回復していることが確認されました。更に、タマネギエキス
投与群は生存率が高かったことから、テストステロン増加と生存率の間には何らかの関
係があることが示唆されました。

老齢ラットにタマネギエキスを投与したところ、老化にともない減少する性行動(射精
潜時および全乗駕行動中射精頻度)が改善する効果が確認されました。

124: 名無しさん 2014/04/01(火) 09:42:34.86
125: 名無しさん 2014/04/01(火) 09:44:15.20
>>124
間違えた
タマネギの成分で加齢による男性の性欲減退を防げる!?
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395323085/
126: 名無しさん 2014/04/01(火) 21:07:27.44
>>123 こんばんはw

 

素直に反応してしまうw そのサイトによると有効成分はこれっすね?
S-1-Propenyl-L-cysteine sulfoxide(PeCSO、Isoalliin:イソアリイン)

別の研究:Bull. Korean Chem. Soc. 2011, Vol. 32, No. 1 319より
化学合成も可能とのことです。まあ個人的には合成アリルシステインで
いいやという印象ですがw 青ネギのポリフェノールの優れていることは
以前紹介しましたね。根っこも優れているわけか。 長文

131: 名無しさん 2014/04/02(水) 13:02:45.88
>>126
S-アリルシステインを調べるとこちらも精子の改善能力があるのですね。
http://www.jstshingi.jp/abst/p/10/1042/doshisha8.pdf

 

熟成にんにくに多く含まれてるそうで、幸い熟成にんにくエキスは臭いも少ないらしいので
iherbでnow社のモノを買ってみようと思います。

あとオリゴヴィータのトライアル品(リバースセラム)も買ってみましたが、
ベタベタ感がありますが12時間以上経っても保湿力がありますね。

132: 名無しさん 2014/04/02(水) 21:08:16.41
>>131 さん
Acetyl Cysteineと間違えてませんか? 長
133: 名無しさん 2014/04/02(水) 21:44:36.30
>>132
S-アリルシステイン単体が入ったサプリは見つけられなかったので
NOW社の熟成ニンニクサプリにしました。(成分表にS-アリルシステインの名は入ってないので
確実に入っているかは不安ですが)

 

イソアリシンやアリルシステイン単体のサプリとかはあるのかな?

134: 名無しさん 2014/04/02(水) 22:39:37.59
>>133 ちょっと高いけどキョーリックのサプリならSアリルシステインで
標準化されたものがあります。たとえばココ、
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=205
私は中国人から怪しいの買いましたが・・・
彼らは化学合成品を一見普通に扱ってますね。
薬じゃないので違反ではないし。
長文
135: 名無しさん 2014/04/02(水) 22:47:54.67
>>133
化学合成は難しいんだぞ~とKリックは述べていますが下記の2005年の特許では
すんなり収率100%達成。
http://www.ekouhou.net/%EF%BC%B3%E2%88%92%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%AB%E
2%88%92%EF%BC%AC%E2%88%92%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3
%E3%81%AE%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%96%B9%E6%B3%95/disp-A,2006-288242.html
長文
127: 名無しさん 2014/04/01(火) 21:23:49.99
オリゴヒアルロン酸

 

糖質科学研究所(東京)以外にHA4を販売してないか調べてみたものの、
いわゆる低分子量ヒアルロン酸(<1万)はあるけど、HA4(分子量~800)は
ありませんね。。。。本当に一つも無い!
http://www.glycoscience.jp/cn7/pg69.html

仕方ないので糖質科学のオリゴヴィータ(コスメ)を調べると
成分表示にHA4が記載無し・・・微量だから欄外ってやつかも。
主力の成分に%表示が無いなんて、闇なべ状態です。
これじゃ買いにくい。長文

128: 名無しさん 2014/04/01(火) 22:08:58.03
タブレットにどれだけ入れてあるか問い合わせてみるのがよいのでは?
「ヒアルロン酸Na」のなかにひとくくりにされてそうですね。
広告としてはあまり訴求性がないかな。
129: 名無しさん 2014/04/01(火) 22:23:25.49
>>128
それはあるかも。
タブレットは含量が多そうだし、HA4と低分子ヒアルの混合になっていますね。
でも、カスタマーサービス探したけど見あたらない・・・
それと自社コスメ以外にOEM供給もやってるから。
試しに作って”痛さ”で判定が一番ですかねw
長文
136: 名無しさん 2014/04/02(水) 23:07:34.30
>>134-135
おぉ、ありがとうございます。
っていうかWAKUNAGAのキヨーレオピンなんですねw
身近な所にあったとはw

 

iherbだと同じモノが$18.06で買えますね。
その辺の薬局でキヨーレオピン買うのとどっちがお得なのか調べて
購入してみますw

137: 名無しさん 2014/04/05(土) 00:11:48.30
プラセンタ注射やってる人居ます?

 

去年数ヶ月定期的にやってて、体調は良かったけど美肌効果があったかは微妙な所なんで…夏で日焼けとかする時期だったから肌荒れ相殺してたのかな

143: 名無しさん 2014/04/06(日) 17:49:44.87
>>137
>>プラセンタ注射やってる人居ます?
プラセンタ注射(自己注)で日に一本、何ヶ月だっけ忘れたけど何も得るものなかったですねw
普通にホルモン焼き食べてたほうがお得だったなぁ・・・これならメリット必ずあります。
長文
138: 名無しさん 2014/04/05(土) 08:35:03.30
嫁はしばらくやってて効果あったみたいだ。
めんどくさいので不定期みたいだったが。
139: 名無しさん 2014/04/05(土) 17:03:24.00
【中国】 香港中文大学、STAP細胞作製の再現に成功か [4/3]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1396459026/

美容研究はいろんなものが研究されているんだね!

日々の生活にも少しづつ役に立ってきてる!

Advertisement

こんな記事も読まれてます

    No feed items found.